私は以前は読書習慣がなかったです。
雑誌等はさらっと読んでいましたが、
本は一年間のゼロといった具合。
それでも読書の重要性はわかっていました。
でも日々の忙しさに追われ、なかなか読書できないでいました。
そんな時に出会ったのがこの本に書いてある速読法。
最新の脳科学と心理学によって体系化された新技術が
ジェネラティブ・スピード・リーディング(GSR)です。
練習することによって、
1冊数時間かかっていた本でも10分で読めたりするようになります。
私は現在年間数百冊読むようになりました。
まあ、いきなり難しい内容の本まで
理解しようというのは簡単ではないですが、
GSRを可能にする3つの前提があります。
①知識の量
②読む本の分野に関する経験
③読書することへの慣れ
です。
こんな感じでまずは興味ある本から始めてみても良いと思います。
私は現在ではいろんなジャンルに興味を持ちようになりました。
まず本を読むときのステート(心の状態)が大切になってきます。
瞑想を取り入れることで、
創造性、判断力、生産性、ストレスの軽減などがされ
脳のコンディションを整えることが出来ます。
また
速読は出来ないという思い込み、
悪い読み方のクセを無くすことが大切です。
速読の壁を打ち破るにはネガティブワードは絶対禁止です。
人間には現状維持機能があってそれを理解することも必要です。
⇒トレーニングで速度が上がっても、
しばらくサボると元の読み方に戻ってしまいます。
何度も何度も練習が必要ですが、
最初は意味が取れなくてもいいので
早く読む練習をします。
そうすることによって速読脳にアップグレードします。
練習を重ねていくうちに、
早いスピードでも、直感的に内容がわかってくるようになります。
つまり潜在能力というものを信じるのです。
大切なのは五感をフルに使ってアウトプットすることです。
インプットだけでは、なかなか理解力が上がりません。
GSRで大切な3つの要素があります。
① 読書スピードレベル
② 潜在能力発揮レベル
③ 記憶定着レベル
以上の3つです。
そして幸福感と読書量は比例します。
現在は自己肯定感も高くなって、充実した毎日を過ごしています。
あまり書くと
ネタバレしてしまいますので
この辺で。
色々な速読法がありますが、
かなりわかりやすく書いてありますし、
取り組みやすい方法です。
おススメです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生を変える速読法「GSR」 単行本(ソフトカバー) – 2019/7/19
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,628","priceAmount":1628.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,628","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PH8OrkX2ytk%2F0PZuPMgK%2B274pRYPjZOLjTDtE6VW9uIpAOm%2BkDg6rrp8gO6fOQaHNsw17olIVNS6am8S2iOOAw%2F8a8LaX3U1yldQf0qxZyTmo3qsJm02AuwKmmTdcEneZxvuU8kFimw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
1冊10分で読めて、自分の脳力も上がる新しい速読メソッド! !
最新の脳科学と心理学によって体系化した新たな速読法「GSR(ジェネラティブ スピード リーディング)」をつかえば、300ページの本を10分で、しかも内容を理解して読むことが可能になります。
そのうえ、読むのが早くなるだけでなく、仕事、勉強、家事、スポーツ、コミュニケーションなど、様々な効率もアップします。
その秘密は、脳が活性化されることにあります。
「ジェネラティブ」という心身の状態になることで、リラックスしながら、集中して、効果的に脳力を引き出し、無理なく速読を身につけることができるのです。
「読みたい本があるのに、なかなか時間が取れない」
「もっとたくさんの本が読みたいのに、一冊読むのに時間がかかってしまう」
「速読を習ったけれど、成果が出なかった」
「もっと成果を出したいことがある」
当てはまる方は、ぜひ本書でGSRを体験してみてください。
・GSRを可能にする3つの前提条件
・なぜ、あの世界最強企業は「瞑想」を重視するのか br> ・「速読の壁」が、あなたを遅読にさせている
・スタンフォード大学博士の脳力開発法
・速読脳へ進化するための4ステップ
・必要のない本を見極めるシンプルな方法
・1冊10分以内で読書「ハイパークイック式GSR」
・2冊の本の内容をひも付ける「リンク式GSR」
・GSRを最強の会議ツールとして活用する
・資格取得や大学受験でGSRを活用する
・「幸福感」と「読書量」は比例する
……etc<.br>
最新の脳科学と心理学によって体系化した新たな速読法「GSR(ジェネラティブ スピード リーディング)」をつかえば、300ページの本を10分で、しかも内容を理解して読むことが可能になります。
そのうえ、読むのが早くなるだけでなく、仕事、勉強、家事、スポーツ、コミュニケーションなど、様々な効率もアップします。
その秘密は、脳が活性化されることにあります。
「ジェネラティブ」という心身の状態になることで、リラックスしながら、集中して、効果的に脳力を引き出し、無理なく速読を身につけることができるのです。
「読みたい本があるのに、なかなか時間が取れない」
「もっとたくさんの本が読みたいのに、一冊読むのに時間がかかってしまう」
「速読を習ったけれど、成果が出なかった」
「もっと成果を出したいことがある」
当てはまる方は、ぜひ本書でGSRを体験してみてください。
・GSRを可能にする3つの前提条件
・なぜ、あの世界最強企業は「瞑想」を重視するのか br> ・「速読の壁」が、あなたを遅読にさせている
・スタンフォード大学博士の脳力開発法
・速読脳へ進化するための4ステップ
・必要のない本を見極めるシンプルな方法
・1冊10分以内で読書「ハイパークイック式GSR」
・2冊の本の内容をひも付ける「リンク式GSR」
・GSRを最強の会議ツールとして活用する
・資格取得や大学受験でGSRを活用する
・「幸福感」と「読書量」は比例する
……etc<.br>
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社きずな出版
- 発売日2019/7/19
- 寸法12.9 x 1.4 x 18.9 cm
- ISBN-104866630817
- ISBN-13978-4866630816
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 人生を変える速読法「GSR」
¥1,628¥1,628
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
一般社団法人ジェネラティブスピードリーディング協会
2019年7月1日にGSRを広げるために発足。本協会はAI全盛の時代へと突入しようとしている現代において、真に活躍する人に備わっているのは「思考力+創造性」であると考えている。
こうした時代背景のなかで、個人と社会が直面する問題を解決していくため、IAGC(国際ジェネラティブチェンジ協会)代表で、スタンフォード大学心理学博士のスティーブン・ギリガン博士と、NLP四天王と言われるロバート・ディルツ氏によって開発された実践的で多様性の高い「瞑想状態」を、GSRでは用いる。
この、いままでにはない新しい速読法を使い、定期的に講座や読書会を各地でおこなっている団体である。
<理事紹介>
大森健巳(おおもり・たけみ)
インターナショナル・スピーカー。国際ジェネラティブチェンジ協会ディレクター。
一般社団法人ジェネラティブスピードリーディング協会理事。特定非営利活動法人日本交渉協会 特別顧問。ワールドクラスパートナーズ株式会社代表取締役。
スティーブン・ギリガン、ロバート・ディルツ、アンソニー・ロビンズ、ジェイ・エイブラハム、ロバート・キヨサキなど、世界的に有名な講師とともに舞台に上がりセミナーをおこなう。
理論面と心理面からアプローチし、政治家、起業家、医師、弁護士、教員、アナウンサー等に指導し影響を与える。クライアントは短期間で変容し「人生が変わった」と口々に言う。
現在世界9カ国でビジネス・マスターマインド・グループを展開中。
著書に『なぜあの人が話すと納得してしまうのか?』(きずな出版)、『仕事の教科書』(徳間書店)がある。
浦地純也(うらち・じゅんや)
2013年、高知大学で理科教員免許を取得し、卒業。
その後、高校で2年間理科教師として働く。速読に出会い、感銘を受け、2015年4月に速読インストラクターとして独立。
愛知県で速読教室と学習塾を開校する。3年間で400人以上に指導をおこなう。
この3年間で「速読を身につけるのに限界がある」という悩みが出てきていた矢先に、スタンフォード大学博士スティーブン・ギリガン博士と出会う。
その後、2018年7月にワールドクラスパートナーズ株式会社と、新しい速読メソッド「GSR」を開発し、2日間の講座のトレーナーとして活動している。
2019年7月1日にGSRを広げるために発足。本協会はAI全盛の時代へと突入しようとしている現代において、真に活躍する人に備わっているのは「思考力+創造性」であると考えている。
こうした時代背景のなかで、個人と社会が直面する問題を解決していくため、IAGC(国際ジェネラティブチェンジ協会)代表で、スタンフォード大学心理学博士のスティーブン・ギリガン博士と、NLP四天王と言われるロバート・ディルツ氏によって開発された実践的で多様性の高い「瞑想状態」を、GSRでは用いる。
この、いままでにはない新しい速読法を使い、定期的に講座や読書会を各地でおこなっている団体である。
<理事紹介>
大森健巳(おおもり・たけみ)
インターナショナル・スピーカー。国際ジェネラティブチェンジ協会ディレクター。
一般社団法人ジェネラティブスピードリーディング協会理事。特定非営利活動法人日本交渉協会 特別顧問。ワールドクラスパートナーズ株式会社代表取締役。
スティーブン・ギリガン、ロバート・ディルツ、アンソニー・ロビンズ、ジェイ・エイブラハム、ロバート・キヨサキなど、世界的に有名な講師とともに舞台に上がりセミナーをおこなう。
理論面と心理面からアプローチし、政治家、起業家、医師、弁護士、教員、アナウンサー等に指導し影響を与える。クライアントは短期間で変容し「人生が変わった」と口々に言う。
現在世界9カ国でビジネス・マスターマインド・グループを展開中。
著書に『なぜあの人が話すと納得してしまうのか?』(きずな出版)、『仕事の教科書』(徳間書店)がある。
浦地純也(うらち・じゅんや)
2013年、高知大学で理科教員免許を取得し、卒業。
その後、高校で2年間理科教師として働く。速読に出会い、感銘を受け、2015年4月に速読インストラクターとして独立。
愛知県で速読教室と学習塾を開校する。3年間で400人以上に指導をおこなう。
この3年間で「速読を身につけるのに限界がある」という悩みが出てきていた矢先に、スタンフォード大学博士スティーブン・ギリガン博士と出会う。
その後、2018年7月にワールドクラスパートナーズ株式会社と、新しい速読メソッド「GSR」を開発し、2日間の講座のトレーナーとして活動している。
登録情報
- 出版社 : きずな出版 (2019/7/19)
- 発売日 : 2019/7/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4866630817
- ISBN-13 : 978-4866630816
- 寸法 : 12.9 x 1.4 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,459位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,091位ビジネス・経済 (本)
- - 5,245位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
人生が変わりました!!!!!
私は以前は読書習慣がなかったです。雑誌等はさらっと読んでいましたが、本は一年間のゼロといった具合。それでも読書の重要性はわかっていました。でも日々の忙しさに追われ、なかなか読書できないでいました。そんな時に出会ったのがこの本に書いてある速読法。最新の脳科学と心理学によって体系化された新技術がジェネラティブ・スピード・リーディング(GSR)です。練習することによって、1冊数時間かかっていた本でも10分で読めたりするようになります。私は現在年間数百冊読むようになりました。まあ、いきなり難しい内容の本まで理解しようというのは簡単ではないですが、GSRを可能にする3つの前提があります。①知識の量 ②読む本の分野に関する経験③読書することへの慣れです。こんな感じでまずは興味ある本から始めてみても良いと思います。私は現在ではいろんなジャンルに興味を持ちようになりました。まず本を読むときのステート(心の状態)が大切になってきます。瞑想を取り入れることで、創造性、判断力、生産性、ストレスの軽減などがされ脳のコンディションを整えることが出来ます。また速読は出来ないという思い込み、悪い読み方のクセを無くすことが大切です。速読の壁を打ち破るにはネガティブワードは絶対禁止です。人間には現状維持機能があってそれを理解することも必要です。⇒トレーニングで速度が上がっても、しばらくサボると元の読み方に戻ってしまいます。何度も何度も練習が必要ですが、最初は意味が取れなくてもいいので早く読む練習をします。そうすることによって速読脳にアップグレードします。練習を重ねていくうちに、早いスピードでも、直感的に内容がわかってくるようになります。つまり潜在能力というものを信じるのです。大切なのは五感をフルに使ってアウトプットすることです。インプットだけでは、なかなか理解力が上がりません。GSRで大切な3つの要素があります。① 読書スピードレベル② 潜在能力発揮レベル③ 記憶定着レベル以上の3つです。そして幸福感と読書量は比例します。現在は自己肯定感も高くなって、充実した毎日を過ごしています。あまり書くとネタバレしてしまいますのでこの辺で。色々な速読法がありますが、かなりわかりやすく書いてありますし、取り組みやすい方法です。おススメです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

私は以前は読書習慣がなかったです。
雑誌等はさらっと読んでいましたが、
本は一年間のゼロといった具合。
それでも読書の重要性はわかっていました。
でも日々の忙しさに追われ、なかなか読書できないでいました。
そんな時に出会ったのがこの本に書いてある速読法。
最新の脳科学と心理学によって体系化された新技術が
ジェネラティブ・スピード・リーディング(GSR)です。
練習することによって、
1冊数時間かかっていた本でも10分で読めたりするようになります。
私は現在年間数百冊読むようになりました。
まあ、いきなり難しい内容の本まで
理解しようというのは簡単ではないですが、
GSRを可能にする3つの前提があります。
①知識の量
②読む本の分野に関する経験
③読書することへの慣れ
です。
こんな感じでまずは興味ある本から始めてみても良いと思います。
私は現在ではいろんなジャンルに興味を持ちようになりました。
まず本を読むときのステート(心の状態)が大切になってきます。
瞑想を取り入れることで、
創造性、判断力、生産性、ストレスの軽減などがされ
脳のコンディションを整えることが出来ます。
また
速読は出来ないという思い込み、
悪い読み方のクセを無くすことが大切です。
速読の壁を打ち破るにはネガティブワードは絶対禁止です。
人間には現状維持機能があってそれを理解することも必要です。
⇒トレーニングで速度が上がっても、
しばらくサボると元の読み方に戻ってしまいます。
何度も何度も練習が必要ですが、
最初は意味が取れなくてもいいので
早く読む練習をします。
そうすることによって速読脳にアップグレードします。
練習を重ねていくうちに、
早いスピードでも、直感的に内容がわかってくるようになります。
つまり潜在能力というものを信じるのです。
大切なのは五感をフルに使ってアウトプットすることです。
インプットだけでは、なかなか理解力が上がりません。
GSRで大切な3つの要素があります。
① 読書スピードレベル
② 潜在能力発揮レベル
③ 記憶定着レベル
以上の3つです。
そして幸福感と読書量は比例します。
現在は自己肯定感も高くなって、充実した毎日を過ごしています。
あまり書くと
ネタバレしてしまいますので
この辺で。
色々な速読法がありますが、
かなりわかりやすく書いてありますし、
取り組みやすい方法です。
おススメです。
雑誌等はさらっと読んでいましたが、
本は一年間のゼロといった具合。
それでも読書の重要性はわかっていました。
でも日々の忙しさに追われ、なかなか読書できないでいました。
そんな時に出会ったのがこの本に書いてある速読法。
最新の脳科学と心理学によって体系化された新技術が
ジェネラティブ・スピード・リーディング(GSR)です。
練習することによって、
1冊数時間かかっていた本でも10分で読めたりするようになります。
私は現在年間数百冊読むようになりました。
まあ、いきなり難しい内容の本まで
理解しようというのは簡単ではないですが、
GSRを可能にする3つの前提があります。
①知識の量
②読む本の分野に関する経験
③読書することへの慣れ
です。
こんな感じでまずは興味ある本から始めてみても良いと思います。
私は現在ではいろんなジャンルに興味を持ちようになりました。
まず本を読むときのステート(心の状態)が大切になってきます。
瞑想を取り入れることで、
創造性、判断力、生産性、ストレスの軽減などがされ
脳のコンディションを整えることが出来ます。
また
速読は出来ないという思い込み、
悪い読み方のクセを無くすことが大切です。
速読の壁を打ち破るにはネガティブワードは絶対禁止です。
人間には現状維持機能があってそれを理解することも必要です。
⇒トレーニングで速度が上がっても、
しばらくサボると元の読み方に戻ってしまいます。
何度も何度も練習が必要ですが、
最初は意味が取れなくてもいいので
早く読む練習をします。
そうすることによって速読脳にアップグレードします。
練習を重ねていくうちに、
早いスピードでも、直感的に内容がわかってくるようになります。
つまり潜在能力というものを信じるのです。
大切なのは五感をフルに使ってアウトプットすることです。
インプットだけでは、なかなか理解力が上がりません。
GSRで大切な3つの要素があります。
① 読書スピードレベル
② 潜在能力発揮レベル
③ 記憶定着レベル
以上の3つです。
そして幸福感と読書量は比例します。
現在は自己肯定感も高くなって、充実した毎日を過ごしています。
あまり書くと
ネタバレしてしまいますので
この辺で。
色々な速読法がありますが、
かなりわかりやすく書いてありますし、
取り組みやすい方法です。
おススメです。
このレビューの画像

2022年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく、分かりやすい内容でした。
2023年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
折り目や書き込みもなく、大変良い状態でした。大切に読みます。
2023年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
速読の本は、今まで何冊か買ってきたが、この本もあまり参考にならなかった。ただ、瞑想の重要性に気づけたのは良かった。
2023年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
速読講座に以前参加しましたが、この本が効果の実証をしてくれました。また、速読を使うタイミングや速読の使い方の定義が確認できたと思います。楽しい学びの本でした。久しぶりに良い本に出会えたと感じています。
2022年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
速読本を初めて読みました。読書への取り組み姿勢、読書の素晴らしさ的な内容でした。画期的なことが書かれている訳では無いけれど、分かりやすさという点で★3つ。
2019年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般的な速読の知識に加えてプラスαがあり、すごく参考になりました。
速読に興味がある人にオススメします。
速読に興味がある人にオススメします。
2019年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
星が多いレビューが多かったので敢えて批判を書いて置こうと思う。自分は、すでにこのGSRに近い方法でよく読んでいたので全く新鮮に感じなかったこともあるが。
・既存の速読を科学的でないと批判している割に科学的論証がない(偉い教授から教えてもらった方法だから?)
・GSRと名付けている割に方法はシンプル。効果的な流し読み方法と考えれば適切。あれ?そうすると速読法なの?これ。(全体を見る。視覚を使う点は確かに速読)
内容的には参考にはなったが、1000円を超える書籍として得るものがあったかというと、うーん。
・既存の速読を科学的でないと批判している割に科学的論証がない(偉い教授から教えてもらった方法だから?)
・GSRと名付けている割に方法はシンプル。効果的な流し読み方法と考えれば適切。あれ?そうすると速読法なの?これ。(全体を見る。視覚を使う点は確かに速読)
内容的には参考にはなったが、1000円を超える書籍として得るものがあったかというと、うーん。